ぼちぼちでええやん。

人の動きについて根っこから理解したいと思ってます。シンプルラーニング提唱者、キネステティク理事、YOUTUBE「楽な動きの学習会」ブログは癖が強い記事が多めです。

2018-01-01から1年間の記事一覧

本当のモンスターは別にいる

水曜日のダウンタウンを見ました。 ※12月27日のモンスターハウスのコーナーについて語っています。 いろんな意味で攻めてる番組で個人的に大好きなんですが (録画してまで見てます) 今回のモンスターハウスのクロちゃんは 番組として今まで以上に攻めたな…

人を惹きつける能力の正体とは??

※今回はメルマガで送信したものを 紹介させていただきます。 全ては紹介できませんが まぁまぁ気合い入れて書いてますので よかったらご覧下さい! メルマガ登録はこちらから ホーム(セミナー予定) - シンプルラーニング協会 ——————————— それは何でしょう…

自転車旅の感想

大阪から名古屋まで 200km なんとなくでも スタート切れば 最初は無理だと思っても 自然とゴールに向かうことが 当たり前になる 一歩踏み出すことが 自分の考え方や現実の捉え方 を変えていく 目的にこだわりすぎると 今の景色が見えなくなり 楽しくない ふ…

抗重力筋など存在しない。あるのは『協重力筋』です。

先日はシンプルラーニング スキルアップコース「重力を制する」でした。 部屋いっぱいの参加者になり ありがとうございます。 シンプルラーニング スキルアップコース『重力を制す』の一場面 さてここでは 『重力を制する』と言うテーマで学習を進めていきま…

リハビリやケアの根本的な考え方ってなんですか?

よく根本から学習します! とか 基礎からやることが大切です!! とか勉強会で言われる事が多いと思いますが そもそも この根本ってなんでしょう?? 私が思う根本というのは 『人の動きです』 実は施術も、介助も、リハビリも 目的は人の動きの改善です 施…

ここ勘違いしていると大変しんどいのです

僕らは楽に生きるために学ぶのであって 楽に生きれない自分を責めるために学ぶのではない 素の自分を認めるために学ぶためであって 理想の自分になるために学ぶわけではない 楽に動くために学ぶのであって 学んだことに自分に押し付けるものではない 楽しい…

言葉というまやかし

言葉に正しさを求めるのは妄想でしかない 正確さは言葉そのものではなく コミュニケーションをする実体にある いくら 整理された、洗練された言葉を使おうと それが、暴力、盲信、強制、権威主義 に繋がるようなら その言葉は 人と人が尊重されたコミュニケ…

学習とは知らないものを学ぶだけでなく、わかったつもりを止めること

学習を続けていると 「わかった」 と思えていたことが 実は全然わかっていなかった ということがたくさんあります。 すぐにわかった気になるのは 学習を継続するにおいても 物事をより深く見つめるにおいても やめた方がいいと思います。 もちろん 何も知ら…

『ドラえもんの手』製造法

寝たりの人の手が 固まるのを予防するために よく 小さいボールや クッションなんかを 握らしている場面を 見ますが、 実際脳の中ではどんなことが 起こってるのでしょう? あなた自身 ずーーと一日中 ボールを握っていると どんな風になると思いますか? ず…

イメージを身体に押し付けないで

解剖学や運動学とかを見ながら それに基づいて動いたりすると とても不自然な動きなったりすることがおおいです。 その時はなんかいい感じになるように 思うかもしれませんが 後々かなりぎこちなくなります。 例えば 歩行は踵からつけて歩きましょう とか 背…

『サクッとさん』と『ドロッとさん』

人には2種類の情報の処理のタイプがあります 一つは 『サクッとさん』 これは新しいことをすんなり理解し なんでも物事をサクッとこなせる人 もう一つは 『ドロッとさん』 これは新しいことも時間をかかり 不器用そうな人 一見 サクッとさんの方が ドロッと…

比較はするが、批判はしない

よく人と比較しない と言われるが 私たちは比較しないと 自分のことなんてわからない 自分が背が高いと思ってる人は 周りに自分より背が低い人が多いから そう思うだけで 2メートルぐらいの人が 街にたくさんいたら、自分は背が低いと思うだろう 自分は 短気…

学ぶことでこじれる

私たちは学ぶことで色んなことが可能になる一方 学ぶことでこじれることも多い。 できない人を見下したり 上からものを言ったり することもあれば 自分は何かとても特別なことをしている ように思えて まったく現実が見えなくなってしまうこともある 学んで…

筋肉の誤解

私たちの筋肉には 名前があり、それぞれに特定の役割がある と思われがちだが それは大きな誤解です。 例えば 上腕二頭筋は肘を曲げる 脚の内転筋は足を内股にする など、それぞれの筋肉は 特定の運動をする役割があると思われています。 学校でも解剖学の授…

人生はメリットとデメリットじゃない?

最近このブログでは何かと『選択する』ということを書いてますが、 人は色んな選択をするとき メリット やデメリットを あげて考えがちですが それは あくまでも実際に決断する前の自分が想像してるだけに過ぎません。 やってみると デメリットだと思ってた…

車椅子の調整でもっとも大切なものは?

車椅子の調整というと あなたはどんなイメージをもっていますか? 背中の張りの調整を思い浮かべる人も多いかもしれません。 それは、それで重要ですが もっと根本的に大事なことがあります。 それは サイズです! まず車椅子はどんな機能的な車椅子でも サ…

人の選択肢とは?

私たちは結果をコントロールできない。 将来を確定するこはできない。 思い通りに行く人もいれば 行かない人もいる。 努力すれば成せると思うかもしれないが 人の3倍努力しても成せない人もいる それは天災や事故もあるかもしれないし 単純に運がないのかも…

シンプルラーニング英訳版

セミナーの参加者がシンプルラーニングの説明を英訳していただきました! とっとも有難いですね^_^ 日本語訳はこちらでみれます。 シンプルラーニングとは? - シンプルラーニング協会 What is SIMPLE LEARNING? Have you ever had the opportunity to learn…

注意の向け方で人生は変わる

※今回もちょいマニアック向けです。 適当に読み飛ばしてください。 注意と言っても「説教」の方の注意の意味じゃなく 何か、ものや事柄に「注意を向ける」注意です。 私たちは常に周囲や自分の身体から「情報」を得ています。 情報は世の中に溢れています。 …

鳥取キネステティク

鳥取で一日セミナーをしてきましたー! 鳥取はご飯も美味しいし、コスパいいいいねー 大阪でバスで一本だし 俺は温泉街にいくより 鳥取でくつろいで過ごすのも悪くないも思いました。 キネステティクも みんな楽しく学習してくれてなにより。 人も優しいし …

あなたの右手はなぜ存在しているのか?

今日はちょいマニアックに書いてみますねー ようわからんと思ったら放置でお願いしますー 当然のように存在している『右手』 あなたはいつから、右手が存在しているようになりましたか? いやいや、そんなの生まれたころから存在してるよ!! って言うかもし…

支持性の向上=足を棒にするわけではありません

足の機能回復で誤解されがちなのが 支持性の向上という考え方だ。 足がふにゃふにゃなら当然立てないが 足が一本の固い棒になったら立つことはできる。 棒なので、当然曲がったり、弾んだり、しなるような動きはできない。 ふにゃふにゃ足を緊張を高めれば …

シンプルラーニングの仲間が新聞に掲載されました。

シンプルラーニングの教師である北口さんが新聞に掲載されました。 ニュース和歌山(2018年10月13日発行) ホームページのリンクから確認もできます。 www.nwn.jp 北口さんのホームページはこちら care-interaction.jimdofree.com 少しでも多くの人に「動き…

日本動きの学習協会 キネステティク基礎コース10月大阪

沢山の参加ありがとうございます^_^ ホーム(コース日程) - JMA (日本動きの学習協会)キネステティク

腰痛は生き方から変える

腰痛一つとっても 本質的には筋肉の痛みではない。 痛みは身体を守るためのアラームで 自分の身体が「痛い」「動くのやめて」「やすみたい」 と訴えてるのにもかかわらず それを「無視」し「我慢」し 湿布や薬で誤魔化し 働き続ける。 薬や湿布で痛みをなく…

1つの姿勢や動きをみて、全てがわかるほど人間は優秀ではない

皆さん 患者さんや利用者さんこ座位をどのように評価しますが?? よくあるのは 端座位をとってもらって 骨盤が後傾位で、脊柱は丸まり、右肩が下がって、腹部は低緊張で、、、 というような姿勢分析をしますが それで座位のことは本当にわかるのでしょうか…

リハビリは予後予測を正確にするのが仕事ではない

リハビリの予後って、ほんと関わる人で随分と変わります。 極端じゃなく 歩けるか歩けないか 足が動くか動かないか 寝たきりにならるか、なるか。 これらはセラピストの腕の違いによるものが多いと思います。 めっちゃ人生が変わります!! 予後予測したとこ…

「科学的である」とは何なのか?

こんばんは〜 今しがたニュースで、ノーベル医学生理学賞を本庶佑氏さんが受賞しました。 そのニュースで本人が語られた言葉で印象に残ったものがあります。 「研究は、何か知りたいという好奇心がないといけない。そして、簡単に信じない。よくマスコミの人…

シンプルラーニング協会・ホームページプチリニューアル

シンプルラーニング協会のホームページがリニューアルしました。 また少しずつ変えていくかもしれませんが、よろしければご覧ください。 写真などはこれからもどんどん新しくしていきます。 (いいカメラが欲しくなる、、、笑) ちなみに なんと!!来年2月2…

言葉で伝えて動きができる人は、最初からできる準備があった人

言葉で「このように動けばいい」と伝えて、最初からできるのは「動く準備がすでにできている人」です。 たまたま今までしていなかったことにしかすぎません、 本当に動きができな人というのは、そんなものではないです。 足に体重を乗せて、前かがみで立ち上…