ぼちぼちでええやん。

人の動きについて根っこから理解したいと思ってます。シンプルラーニング提唱者、キネステティク理事、YOUTUBE「楽な動きの学習会」ブログは癖が強い記事が多めです。

感覚について

麻痺とは運動障害ではない。応答障害である。

人が動くとき 筋肉は常に環境の応答している。 例えば 床に座っている時に 手の平をどこかについて 立とうとしたとき 手は床やを感じ 応答するうことで 適切に床を押すことができる。 足の裏も同じ 立ち上がるときは 床に体重がかかり その重さを感じ、床を…

思考と感覚

思考とは何か? それは具体的に考えることはできるが、結局あいまいなもの 感覚とは何か? それはあいまいに捉えることができるが、目の前に存在してることは明確なもの 感覚はただそこに存在しているということを あいまいに、だけど具体的に感じ 思考はそ…

イメージとは感覚情報ではない

イメージとは 感覚情報をもとにして 作りあげる像なので 多くの場合 イメージ=形や映像 つまり視覚によるもの となるが 実はそうではなく 私たちは 熱い、冷たい も想像できるし 固い柔い や質感など 触れたものも想像 つまりイメージできる 身体図式とかボ…

感覚の本質

多くの人が勘違いしてるのだけど 感覚は 触れてわかる 動かしてわかる 体重かけているのがわかる という理解では 感覚の世界を全くアプローチできない。 それは感覚の仕組みの極一部を表しているに過ぎない。 感覚の役割とは 世界や自分を感じて そこから 『…

比較はするが、批判はしない

よく人と比較しない と言われるが 私たちは比較しないと 自分のことなんてわからない 自分が背が高いと思ってる人は 周りに自分より背が低い人が多いから そう思うだけで 2メートルぐらいの人が 街にたくさんいたら、自分は背が低いと思うだろう 自分は 短気…

感覚が鈍ること、取り戻すこと

本日は私達の感覚についてです。 僕らは使わない感覚は鈍ります。オムツをずっとつけていれば尿意や尿によって濡れていることがわからなくなります。 ギャップアップを多様すれば背中のものすごい圧力、ズレ力がやはり、わかりにくくなります。 エアマットで…