ぼちぼちでええやん。

人の動きについて根っこから理解したいと思ってます。シンプルラーニング提唱者、キネステティク理事、YOUTUBE「楽な動きの学習会」ブログは癖が強い記事が多めです。

機能的な動きについて

歩行=足の強さではない

歩行は全体で動いている。 足に負担がかかるのは、他の部位が参加していない。 もしくは他の部位が邪魔をしている。 足が弱いのではなく、足に負担がかかりすぎている。 足を鍛えてうんぬんではなく 足の負担を減らすことで、楽に歩くことができる。

科学を語るなら、自分のスケールをはっきりと

ニュートンの運動法則は アインシュタインの相対性理論では矛盾が起こる 逆にいうと アインシュタインの相対性理論は ニュートンの運動法則では矛盾が起こる どちらも科学としては有名な理論だが なぜこのような矛盾が発生するのかというと スケールが違うか…

速く、長く動くなら、筋力よりも効率化を

これも誤解してる人が多いが 速く、長く動くのに大きな力はいらない。 また車で例えよう。 戦車はめちゃくちゃパワーがあるが速いわけではない。 軽自動車はパワーはないが 高速道路を法定速度で走る分には充分だ。 ゼロヨンって知ってますか? スポーツカー…

筋力だけでなく、コントロールも必要だ

いくら馬力の大きい車に乗っても 運転手が下手なら 全く意味がない。 例えばブレーキと アクセル両方踏んでるような場合 動きはすごく重くなるばかりか その力で車は壊れてしまうだろう。 それと同じで いくら筋力をあげても それをうまく操作できなければ …

クイズ!!マッチョとヒョロイおじいさん。どっちが老後動けるでしょう。

答えは下の方に 正確は、、、、 ヒョロイおじいさんです!! 皆さんはどう思われましたか?? 実際街でもスタスタと歩いてるのは比較的ヒョロイ人が多いとは思いませんか? それにはちゃんとした理由があるのです。 人の動きは効率性というものを考慮しなけ…

枕ピローの売り文句の話 褥瘡のケアにも繋がること

圧力がかかっている=本当に負担がかかっているのか? 前からずっとテレビの枕のCM見て違和感を感じていたことがあります。いかにこの枕は優れているかを紹介してるのですが、説明がおかしいのです。 接地面が大きくなった とか 圧力が分散されてる (体重が…

人の動きと筋肉の本質について

人の動きを理解しようとする時 一般的に人体にたくさんある筋肉を覚えようとします。 例えば一般的な上腕二頭筋の説明を見てみましょう。 ※絵を見ながらじゃないとわかりにくいと思いますので、さらっと読み飛ばしてください。 『二頭の名の通り起始部が長頭…

ゆるめるだけでは?

緊張してるってことは そこが良くも、悪くもなんらかの仕事を不効率なりにしてることが多い その場所を、ゆるめたら その仕事はどこがするのか?? 誰もしないなら その仕事分動きにくくなるか 補おうとして またゆるめた場所が緊張するか です。 大切なのは…

生きてる関節

関節のアライメントというと ピッタリ合わさっているというイメージがあるが それは適切なイメージではない。 なぜなら いくらアライメントがピッタリだとしても 多様に動くからどうしてもズレてしまう。 例えば 歩く時、 膝は曲がるだけではなく 地面の凸凹…

膝カックンからわかる膝の機能の本質

膝カックンご存知ですか? 立ってる人の後ろから、膝を折るように 力を加えてビックリさせるアレです。 ※こんな感じです。 肘も膝もカックンできるけど 股関節や足関節はカックンできません。 股関節をカックンしようとしても 耐えられたり、ちょと曲がる程…

巻き肩というのは、肩が巻き込まれているというより真ん中が凹んでいる

両肩が前方かつ内側に出てる 『巻き肩』という現象。 けっこう多くの人がなっていますよね。 これ 実は巻き方という認識は 基本的に誤りで 鎖骨の根元を含めた 胸の中心が、身体の内側、つまり背骨の方に凹んでいる ことが本質です。 (肩鎖関節と胸骨上部中…

なんとなく動けるスキルを身につける

人の動きに携わる人は信じられないかもしれませんが 人はなんとなく動いています。 (スポーツや演奏などの高度な動きは別です、あくまで日常生活の動きです) 日常の中で イメージして 明確に動いてる人なんて ほとんどいません。 たとえば 歩いてる時に 自…

骨の動きだけ見ると人の動きを誤解する?

筋肉は様々な方向に動くことができます。 立体的で色な方向に力をかけることができます。 例えば足を上げるにしろ 一見まっすぐ大腿骨が動いているように見えるかもしれませんが、 それは骨の形が変わらないからそのように見えてるだけなのです。 実際は色ん…

歩くとき足底のどこから足を地面にのせるかは重要ではない

よく歩行について学ぶときに 足の裏のどこに地面を着けるとよいか? という話題になるかと思います。 踵から? とか 足裏全体から? もしくは 母指球から? など色んな意見があります。 しかしこれらの内容は 表面的なのです。 実際、地面は凸凹してたり ぬ…

動きの発見(胸鎖関節と胸骨周辺の膨らむ動き)

左右の胸鎖関節と胸骨の内側から膨らむ動き。 これがあるとないのでは 上半身の連動がかなり変わる。 ※ちょっとわかりにくいけどこの赤丸で囲った部分が膨らむ動きです。 構造的に胸鎖関節は上肢の根元と言われているけど (機能的に言うと地面という意見も…

ゴリゴリ、グイグイ系の関節可動域訓練はやめませんか?

私たちの身体は細胞の集まりでできております。 当然 関節、筋肉、筋膜、靭帯など ミクロのレベルで見ると 例えば 筋繊維それぞれに 神経が配置されていて 骨と言っても たくさんの骨細胞で構成されています。 実はとても精密で とても繊細な構造を持ってお…

色んなところから曲がっていいんです。

もうそろそろ、人間の身体をどこで曲がるのが正しいのか論争に終止符を打ちたいと思います。 よくあるパターンとして 腰が痛いのは、腰椎を無理やり曲げようとしているから痛いのであって 股関節を曲げることで、身体を負担なく曲げやすくなります。 なんて…

心からむっちゃ楽〜!!の瞬間

いつも好きで見ている水曜日のダウンタウン。 4/24日放送のみんなの説を検証するというコーナーで 『立ちっぱなしと、座りっぱなし 意外と座りぱなしのほうがしんどい説』 マンションみたいな場所で 4人の芸人で検証していました。 アントニーは 床に背もた…

代償を支払うことが、代償動作である

一般的に正常動作以外のものを 正常動作ができなくて代わりに 別の動作になることを代償動作として言われるが それは真の代償動作ではない。 代償動作とは 代償を支払って行う動作のことである。 例えば 身体に負担がかかって 行う動きは 正常動作であろうが…

『コントロールの本質』を知れば動きの学習が促進できます

※今回は過去のメルマガから紹介します。 しばらくメルマガには載せないと言っていましたが、そろそろ掲載します。この文章に出てくる「内部モデル」という概念は、今は「感覚モデル」「思考モデル」となりより明確に体系化されています。 ------------------…

歪みやアライメントの崩れを直しても、、、

歪みやアライメントの崩れを徒手でぐっと整えてもその時は改善されるかもしれませんが そもそも アライメントがズレるような動きをしているからアライメントが崩れたわけです。 また同じような動きをしたら、またアライメントは崩れます。 何もアライメント…

正常動作という呪い

僕らは正常動作に近づけていくことがいいことだと思いがちです。 ですから、代償動作は正常と違うものですから、正そうとするし、ポジティブで常識的な人間になろうとします。(ほんとは代償とか正常とかなくって、質が高いかどうかだけの話なんですけどね)…

Q.どんな箸を使えばいいでしょうか?

デイサービスにて Q(質問者 デイサービスの職員) 最近来られた利用者さんで手がパーキンソン病で動かしにくいため、家では病院の人から勧められた、このような(※下図参照)を使っています。認知症もあるかもしれません。どのような箸を使ってもらえればい…

筋肉は単純に緩めれば良いってものではない

今回は過去のメルマガを紹介します。 ※新しいものは無料で下記のホームページから登録できます。 ホーム(セミナー予定) - シンプルラーニング協会 みなさん、緊張が高い筋肉に対してどのように捉えているでしょう。 今回は、この緊張について考えて見たい…

あなたは別の何者にもなれない

今日はフォローアップコース2日目 認定シンプルラーニング実践者修了者向けの特別なセミナーです。 人はどのように動きをコントロールしているか理解し、動きそのものを変えるのでなく、コントロールそのものを変えることを学びます。 要は脳のリ・プログラ…

重力と動きに関する考察

宇宙に出ると重力はほとんどなくなってしまうのは地球という質量が引きつける力が離れるほど少しずつ弱くなっているからです。 重力は地球から離れると少しずつ弱くなります。ということは地面に近づくほど少しずつ強くなるということです。 つまり人が立っ…

Q.座位姿勢が反ってしまって、ずり落ちそうになる人の車椅子のセッティングは??

本日はちょっと趣向を変えて質問形式にしています。実際に現場であった内容をもとに構成しています。 Q. 80代女性。いつも反りが強くて、車椅子からずり落ちそうになります。在宅等では滑り止めシートや安全ベルトで固定しているみたいです。座り直してもす…

ちげぇーんだよなぁー、日常生活動作とスポーツでは

年末キャンプしてたので 撮りためていたアメトーークをみました。 運動神経悪い芸人をみて 立つ、歩くなどの日常生活動作はなんなくできるのに スポーツとなったらからっきし というシーンがありました。 面白いですよね^_^ まぁテレビだから 半分は大げさに…

抗重力筋など存在しない。あるのは『協重力筋』です。

先日はシンプルラーニング スキルアップコース「重力を制する」でした。 部屋いっぱいの参加者になり ありがとうございます。 シンプルラーニング スキルアップコース『重力を制す』の一場面 さてここでは 『重力を制する』と言うテーマで学習を進めていきま…

『ドラえもんの手』製造法

寝たりの人の手が 固まるのを予防するために よく 小さいボールや クッションなんかを 握らしている場面を 見ますが、 実際脳の中ではどんなことが 起こってるのでしょう? あなた自身 ずーーと一日中 ボールを握っていると どんな風になると思いますか? ず…