ぼちぼちでええやん。

人の動きについて根っこから理解したいと思ってます。シンプルラーニング提唱者、キネステティク理事、YOUTUBE「楽な動きの学習会」ブログは癖が強い記事が多めです。

構造を分解しても、機能はわからない

リハビリ場面などで

動きを支援するために

筋肉を個別に覚えようとするが

それでは人の機能は見えてこない

 

パソコンに例えるとわかりやすい

バッテリーだけみても

CPUだけみて

ディスプレイの構造を深く理解しても

 

プログラミングすることはできない

 

一つ一つの構造は

それぞれが関係をもつことで

初めてどんな機能がわかる

 

それがわかった上で

どのように機能が使えばよいかが

見えてくる

 

筋肉も同じ

一つの筋肉だけみても

人の動きはわからない

 

バラバラに一つ一つ覚えても

構造には詳しくなるが

機能は見えてこない

 

教科書の筋肉は

別々に表記されて

それぞれの作用も書かれているが

 

例えば

上腕二頭筋だけが存在することは

ありえない 

 

教科書で上腕二頭筋の作用なんて書かれてるが

そんな風に個別に動きやしない

 

上腕二頭筋

さらに隣の筋肉に関係し

それらは骨と関係し

さらに脂肪や人体、内臓にも関係する

 

そこに

重力は呼吸なども大きく関わり

それらが複雑に関係することに

よって

「人は機能する」

 

構造を把握するか

機能を把握するか

 

もちろんどちらも把握できたほうがいいのだけど

どちらをメインに捉えるかは

自分が何をしたいのかによって変わる

 

パソコンの修理屋になりたいのか

プログラマーになりたいのか

 

人体の手術屋になりたいのか

それとも動きという機能を高めたいのか

 

前者なら構造の理解が役にたつが

後者なら構造ばかりみても

機能は見えない

 

後者になりたいなら

「関係性」を理解する必要がある

 

関係性を理解することで

初めて身体の使い方を向上できる

 

関係性を紐解くことで

目の前の人の動きはさらに機能的になれる

 

身体を修理することと

使い方を向上することは

全く違う分野なのだ

 

繰り返しいうが

どっちになりたいか??

 

仮にあなたが身体の機能を高めたいなら

後者の「関係性」を学ぶ必要がある。

 

人は関係性の中でしか機能しないのだから。