ぼちぼちでええやん。

人の動きについて根っこから理解したいと思ってます。シンプルラーニング提唱者、キネステティク理事、YOUTUBE「楽な動きの学習会」ブログは癖が強い記事が多めです。

納得いかない用語集

伸筋

そもそも、伸びるために存在していない事が多い。

伸筋はその性質からもっと別の役割がある

 

屈筋

これも同じ。曲がるか、伸びるかだけでこれらの筋肉の性質を理解すると、全く筋肉がわからなくなる。

 

脊柱起立筋

あんな細長い筋肉で、背骨全体を起立させるから、ガチガチに固くなる

 

運動方向を伝える用語(屈曲や伸展、外転、内旋など)

そもそも、そんな単純な方向に関節は動いていない

 

抵重力筋

重力に抵抗するような筋肉はない。重力は抗するものではなく、利用するもの

 

感覚入力

感覚は入力するものでなく、受け取るもの。

入力は状況であり、動きであり、受け取る事とは全く違う

 

コア

コアみたいな硬いものは体の奥にはないし、あっても骨

筋肉は切り替えができてなんぼ。固めてしまえば棒になってしまう。

 

しているADLとできるADL

させられているADLはいいのでしょうか?

 

多分もっといっぱいあると思うけど、

今すぐ思いつくことはこのぐらいです。

 

言葉の誤解が動きの誤解を生むこともたくさんあります。