ぼちぼちでええやん。

人の動きについて根っこから理解したいと思ってます。シンプルラーニング提唱者、キネステティク理事、YOUTUBE「楽な動きの学習会」ブログは癖が強い記事が多めです。

動きの発見(胸鎖関節と胸骨周辺の膨らむ動き)

左右の胸鎖関節と胸骨の内側から膨らむ動き。

 

これがあるとないのでは

上半身の連動がかなり変わる。

 

 

f:id:susumu8:20190604170225j:plain

 

※ちょっとわかりにくいけどこの赤丸で囲った部分が膨らむ動きです。

 

構造的に胸鎖関節は上肢の根元と言われているけど

(機能的に言うと地面という意見もあるし、それも理解できる)

ただし、この胸鎖関節の動きが

反対側の胸鎖関節や、胸椎、頚椎などに

スムーズに連動するためには

 

この

胸鎖関節と胸骨が内側から膨らむ動きは必要です。

もちろんそんなに大きい動きではありません。

 

関節運動というよりも

軟部組織の動きになので

(シンプルラーニングでは関節運動だけが運動ではないと伝えてます)

動いても数mm単位かもでしょう。

 

だけどその動きがあるかないかで

全く動きが変わるのです。

 

さらにあれだけ動きにくい胸骨全体も

胸骨上部と胸鎖関節が膨らむことで

胸骨下部の動きがかなり出やすくなる

 

 

アドバンスコースでパーツごとの関係性を

学んだ人ならわかると思うが

胸骨全体が動きやすくなるということは

背骨全体が動きやすくなるということだ

 

その動きはさらに腰椎以下にも伝わるから

下半身への影響も大きい。

 

また

身体は無理なく連動することで

身体の緊張は自然と減る。

ということは、身体がとても軽く感じることができる。

 

さらに

喉や気管支の動きさえ助ける。

明らかに気管の空気の通り具合が楽だし

声も出やすくなる。

 

おそらく

喘息などの人は

この胸鎖関節と胸骨の膨らむ動きができれば

かなり楽だと思う。

 

歌を歌う人も

高音域などが出にくいという人には

とっても有意義だと思う。

 

それに

胸骨の下は胸腺という免疫系の器官だ。

ここが圧迫されている場合、免疫の機能も下がったり

アトピーなども影響が大きいと考えられる

 

実際、この動きを発見してから

自分もかなり肌の調子よさを感じる

 

この動きはほとんどの知られていない。

勘違いして欲しくないのは

鎖骨の動きではないし

胸鎖関節との動きでもない

 

あくまでも

胸鎖関節と胸骨が内側(つまり肺側から)

呼吸や左右のねじる関係によって膨らむ動きだ。

知られてないかもだけど

これはかなり重要だと個人的に思います。

 

ちなみみシンプルラーニングでは

「膨らむ動き」は機能的な動きの定義の一つです。

 

この動きは

今後の

シンプルラーニング

アドバンスコースに取り入れて

多くの人に紹介したいと思います!!

 

こんな感じの発見が

コースを少しずつ進化させていきます。