ぼちぼちでええやん。

人の動きについて根っこから理解したいと思ってます。シンプルラーニング提唱者、キネステティク理事、YOUTUBE「楽な動きの学習会」ブログは癖が強い記事が多めです。

ちげぇーんだよなぁー、日常生活動作とスポーツでは

年末キャンプしてたので

撮りためていたアメトーークをみました。

 

運動神経悪い芸人をみて

立つ、歩くなどの日常生活動作はなんなくできるのに

 

スポーツとなったらからっきし

というシーンがありました。

 

面白いですよね^_^

 

まぁテレビだから

半分は大げさにしてるかもだが

最近よく思ってた考えと一致してる。

 

普通に考えたら不思議じゃないですか?

 

あれだけスポーツでぎこちないないのに

日常生活動作は困らないなんて

おかしいですよね??

 

なんでだと思います?

 

立つ歩くのはみんな上手いですよね?

スポーツになったとたん、

すげえ手がおかしな方向にいったり

勢いよすぎたり、逆に弱すぎたり

力のコントロールが全くできなかったり

 

なんでこんなに日常生活動作と差があるんだろうと??

 

やっぱり

普通に考えるとおかしいーですよねー

 

ひな壇から立ち上がって、オイオイって

言ってる時の動作と

 

その人がスポーツしてる時と

別人みたいですもの

(もちろん細かいこというと、その人独特の癖はありますよ。あるけど別人みたな動きの質です)

 

 

でも仕組みを理解すると

おかしくないんだなぁー

 

 

日常生活動作

スポーツは

 

根本的にコントロールの仕組みが違うんですよ。

 

だから

立ち上がりができないひとに

手順を教えても

練習したからって上達するってもんではないんです。

 

手順や練習でできる人は

元からできる下地があった人

 

いくら簡単な方法を教えても

無駄に力がはいったりして、できるようにならない人っていますよね?

 

そういう人は

だいたい下肢筋力が低いと誤解されてるのですが。

 

日常生活動作

根本的に

もっと違う学びをしなければ

できるようにならないのです。

 

だから武道や特殊な動きを極めるのと

人が歩くのを学ぶのでは

全くプロセスが違うんです

 

そして、僕の周りには

歩けなくて困ってる人とか

寝返り出来なくて困ってる人とか

その人たちの役に立ちたい人がたくさんいるのです。

 

 

人は動きのコントロールする仕組みは

2種類あるんです。

 

シンプルラーニングでは、それを理解し

その人のやりたいことにあった学習をサポートできるように学びます。

 

 

シンプルラーニング

実践者コース5期〜

 

もしくは

2月の実践者フォローアップでやっていきますよ〜

 

新しいーー!!

 

ホーム(セミナー予定) - シンプルラーニング協会