ぼちぼちでええやん。

人の動きについて根っこから理解したいと思ってます。シンプルラーニング提唱者、キネステティク理事、YOUTUBE「楽な動きの学習会」ブログは癖が強い記事が多めです。

一周回ってテンションコントロール

ここ最近はテンションコントロールに注目しています。

 

シンプルラーニングのベーシックで教える考えなので難しいと思えるようなものではありません。

ただ、深く探求すると、またまたどうして、なかなかムズイ。

 

テンションコントロールというと

簡単に言うと周囲の状況や起こっていることに影響されていることを自ら気づき

不必要で習慣的な反応をやめてみる。

 

という能力のことです。

 

これがどういう風に相手との関わりに使えるかというと

例えば緊張の強い人を触ると、私たちは影響され自分の緊張も強くなります。

緊張の強い私で触ると、相手の緊張も高まり

さらに高くなった相手を触ると、自分の緊張もさらに高まり

さらに強い自分の緊張で相手を触れると、さらに強い相手の緊張を高める

さらに、さらに強い緊張で、、、

 

というようにエンドレスです。

まあ正確にいうと

途中で緊張を高まりきりますが、お互い高まってしまっているので

相手の動きを支援すれば

緊張している人が、緊張して固くて動かないものを無理やり動かすという状態。

簡単に言うと相手と喧嘩してる状態です。

 

こんな状態ならどんなテクニックを持っていても

生かすことはできないし

自分自身も疲れきったり怪我をしてしまいます。

 

まず覚える必要があるのは

やり方とかテクニックではなく

自分の緊張を調整する能力です。

 

多くの人は誰かに緊張させられている、反応させれている。と思っていますが、実のところ最終的に緊張しているのも、反応しているのも自分自身なのです。それに気づけば他者を変えなくても自分を快適に保つことができます。

 

それをシンプルラーニングでは

体験学習しながらテンションコントロールとして

学習を深めます。

 

ではこの緊張の悪循環を切り替えるにはどうすればいいかと言うと

最初相手に触れた時の、自分の緊張の高まりに気づき

やめてみることができれば

負の連鎖は止まります。

 

最初の例では相手に触れて緊張が高くなりましたが

後の例では相手に触れても緊張が安定していれば

逆に相手は安定している緊張影響を受けます。

 

結果どうなるか。

 

相手の緊張は自分の緊張に影響され下がるのです。

 

つまり相手を変えようとしなくても

自分の緊張、つまりテンションをコントロールすることにより

相手の緊張は変わります。

 

これはもう緊張のやりとりがお互いに起こっていますから

相手とのコミュニケーションのベースになるものです。

 

この考えをさらに拡張したものが

『適応-応答(てきおう-おうとう』と呼ばれるものです。

これはアドバンスコースで学びます。

 

話を元に戻しましょう。

 

なぜこのテンションコントロールが難しいかというと

テンションコントロールは極めようとするればするほど

質の高いものができるのです。

 

先ほど、人はいろんな状況に影響を受けている

と言いましたが、

 

相手と触れる前に私たちはたくさんの影響を受けています。

わかりやすいところでは

地面に触れることでの身体全体の影響

相手を対峙した時の身体全体の影響

自分の心理状態や健康面

などに最初に最適化されていればいるほど

 

相手に触れる前に質の高いテンションコントロールができ

実際に触れてもより自分自身を使って相手の動きをサポートしやすくなります。

 

なぜこれが難しいのか?と思うかもしれません。

 

例えば、随時リアルタイムで支持面と身体は適応する必要があるし

相手の関係性の中で自分を適応していく必要があります。

それに生きてりゃー色んなことがあり振り回されがちです。

 

それら常に自分の変化に気づき、快適に入れるように調整する必要があるのです。

ずっとリアルタイムで。

 

これだけではありません。

 

さらに難しいのは

支持面との繋がりや、人が前にいるだけでなんか影響を受けるのは

無意識ですから。

 

無意識での調整が必要なのです。

意識して解決することではありません。

 

意識して地面と身体を調整しても

それは意識下レベルの動きであり

意識すれば、するほど無意識から遠ざかります。

 

意識して解決するものではないのです。

ここを理解するだけでも大変です。

逆に意識して解決しようとするほど、大きな混乱を招きます。ベクトルが真逆ですから。

 

これを読んでいるあなたも今支持面のことを

何も考えてなくても身体が最適化してくれているように

 

無意識的な応答を制御する必要があります。

そうなると結局、どのように無意識の中で身体を調整するか。

という『適応応答』(さっきでてきました)

という概念が必要なのです。

 

つまりベーシックで習うテンションコントロール

さらに深めようとすればアドバンスの適応応答という考えが必要になり

注意をより全体に、繊細にするスキルが求められます。

 

だから最近はより深いテンションコントロールを磨くように心がけています。

それができれば、さらに深い適応応答ができますからね。

 

んっ??まてよ。さらに深い適応応答ができるということは

さらに支持面と身体の調整もより深くできる。ということになり

さらにテンションコントロールを磨ける余地がある、、、

さらにテンションコントロールを磨けば

適応応答がさらに深く、、、

 

終わりがない!!

結局何周も回って深めていくしないんよなぁ

 

なんのこっちゃと思うなら

とりあえずハンドリングがめちゃめちゃ上手くなる考えなので

一度ベーシック受けて見なはれ

 

わかってるつもりでも、体験しないと案外わからんもんですよ。

 

ホーム(セミナー予定) - シンプルラーニング協会