ぼちぼちでええやん。

人の動きについて根っこから理解したいと思ってます。シンプルラーニング提唱者、キネステティク理事、YOUTUBE「楽な動きの学習会」ブログは癖が強い記事が多めです。

キネステティク概念(言葉)の使い方に注意!!

キネステティクでは『人の動き』の概念を学びます。

コンセプトという言い方で言われることもあります。

 

概念は言葉です。

例えばパラレルとスパイラルな動きという抽象概念であり

それは言葉として表せます。

 

キネステティク概念を学ぶと人の動きがわかったかのように思いますが

実際のところ、人にはいろんな癖や動き方があり

概念通りに全ての人が動くとは限らないのです。

 

むしろ概念通りに動きをしている人の方が少ないでしょう。

 

ただこの概念は非常に人が楽に動く上で知っておくと

役に立つものです。

 

しかし、無理やり概念を相手に押し付けても

うまくいかないのです。

 

概念を知ると

『このように動けば楽なのに』

と思うかもしれませんが

 

それを押し付けることはできません。

ただの正論になるのです。

 

答えを知っている(知ってるつもり)

でも

 

その答え通りに教えたから

そのようにすんなり学ぶわけではありません。

 

市役所の前で離婚届を出す夫婦に

第3者が仲良くなった方がいいですよ

とアドバイスするぐらい正論を言ってます。

 

概念通りに動かそうとすると

動きの支援は『強制』になり

失敗するでしょう。

 

実は概念に答えはありません。

概念は道具です。

 

その人が動くとき

概念をその人に沿わせて使うのです。

 

ですから動きが先で

概念が後です。

 

そして大切なのは

概念通りに動いたかどうかではなく

その人の動きが楽になったかどうかです。

 

ここを間違うと

大変押し付けがましいキネステティクの実践となります。

 

『キネステの概念通りに動かなければならない』

『キネステの概念通りの方向に誘導しなければならない』

『骨に重さをのせなければならない』

 

これは正論かもしれませんが

現実には大変窮屈なのです。

理屈通りにいかないのが世の常です。

 

キネステティクの根本的な考え方に

強制や矯正はありません。

 

あるのは

その人らしく生きること

その人なりの楽な動きを学習することを

 

他人の動き方をするのではなく

自分自身の機能的な動きを発展させていくこと。

 

これらをキネステティクの概念を使って支援するのです。

結果、この関わりが人として尊重することに繋がります。

 

そう考えると

キネステティクに正しいもへったくれもありません。

ただの道具ですから。

 

概念や言葉に正しさを求めると

生きにくさに繋がるのです。

だって現実には概念や言葉通りにいかないのがほとんどですから。

 

そこに無理やり概念を合わせると

基本的に人は病みます。

 

社会でも多くの人は

人間とはこのようにして生きなけければならないという

概念や言葉にとらわれ

そして現実に当てはめようとしても

出来ない自分にどんどん傷つき、病んでいくのです。

 

どんな知識も概念も新しい言葉も

自分の現実に無理やり合わせるような

使い方すれば役に立たないのです。

 

 

あくまでも主役は『本人』です。

言葉や概念は『脇役』です。

 

脇役は主役を奪うのではなく

主役をより輝かせるためにあります。

 

骨に重さを流さなければいけないのではなく

まず、その人がどんな風に動いているのかを感じ

そして骨に重さを流してみようとしたとき

その人はどんな応答をするのだろうか?

 

なるほど!こんな風に応答するんやね。

こっちの方に動きたそうになるね!

あ、身体が自然と床に馴染んできたね。

骨には完全に乗れてないかもしれへんけど、前より心地よい感じですね。

あっちょっとスパイラルな動きも出来そうになってきてますやん!!

 

とか

 

おお、しんどそうな動き方してますね〜

ちょっと動きを感じる時間を提供してみようか

あっ変化してきましね。

では少し下肢のマスに骨盤の少し重さを流してみましょう。

おっこっちに今動けたよね!!

さっきは難しかったけど、今度は身体がちゃんと応答してくれましたね!!

 

とか

かなり身体が反って

前かがみで立ち上がれないですねー

じゃあ逆にこの伸展の動きを使って

体位を変えてみましょうか〜

 

 

こんな感じがキネステティク概念の実践です。

 

『このようにするべき』

などと言葉を並べて正しさをおつけるのではなく

もちろん手で使って、動きを押し付けるのでもなく

 

人と向きあうための道具として

キネステティク概念を使うと

 

キネステティクはとても優しく豊かなものになるでしょう。

 

同じ概念でもそれが凶器になるか、役立つ道具になるか

全ては概念(言葉)の使い方次第です!!

 

言葉に正しさはありません。言葉に正しさを求めているうちはキネステティクを知ることはできますが、実践を深めることは難しいでしょう。

 

言葉を理解したから安心というものありません。

役にたつかどうかは言葉を使う私たちによって決まるのです。

 

キネステティクを学ぶのなら

使い方を学ぶことは必須です!!

そこにキネステティクの本質があるのです。

 

f:id:susumu8:20190121002444j:plain

2019年1月キネステティク基礎コース札幌の様子 満員御礼!!

日本動きの学習協会のホームページ

www.j-ugoki.com

 

key words

キネステティク キネステ キネステティクス 日本動きの学習協会