ぼちぼちでええやん。

人の動きについて根っこから理解したいと思ってます。シンプルラーニング提唱者、キネステティク理事、YOUTUBE「楽な動きの学習会」ブログは癖が強い記事が多めです。

キネステティク

何かを学ぶとき、何かを省いている

例えば、僕はキネステティク(以下キネステ)という人の動きを学ぶための学習プログラムを提供していますが それは、あくまでも人の動きの理解を深めるもので、 「キネステそのもの」のみを深めていく事ではありません。 僕はそのようなキネステを教育をして…

使い手の資質

キネステティクの概念は人の動きをサポートしたり、自分自身が楽に動くために、とっても使える便利な道具です。 道具は使い方によって、意味をもちます。 それ単体では意味はもちません。 例えば、よく切れる包丁で牛肉を切って、美味しい牛丼を、作れますが…

キネステ教師としての3つのこだわり

僕はキネステティク教師として長年意識してたこだわりが3つあります。 1、自分で発見する能力を尊重する キネステでは、自分で物事に向き合い、自分の体験から学ぶということを生徒に推奨しています。何かを学ぶことも大切ですが、自分がわからない、難し…

ロボット介助では人は元気にならない。福祉用具を選ぶ基準

今回は介助に関する話です。 科学技術は日進月歩で進んでいます。 介護業界も同じです。 色んな技術やテクノロジー開発され、使用されるようになっています。 福祉用具も、毎年新しい製品がたくさんでます。使えるもの、使えないもの色々あります。実感とし…

日本動きの学習会(JMA)キネステティクのこだわり

1.キネステティクとは?? 私の教えてるコースの一つにキネステティクという動きの学習するための考え方や、学習するためのプログラムがあります。 日本動きの学習協会 JMA www.j-ugoki.com キネステティクの学習プログラムでは、歩行から寝返り、食事など、…