ぼちぼちでええやん。

人の動きについて根っこから理解したいと思ってます。シンプルラーニング提唱者、キネステティク理事、YOUTUBE「楽な動きの学習会」ブログは癖が強い記事が多めです。

人の動きは複雑なのです。

人の動きは想像よりも、めちゃくちゃ複雑です。

 

よく考えてみると

人差し指一本曲げるのも

 

細胞と細胞が多様な動きをしていること

ということは0.01mm単位でも動き全く違う結果になるということ

つまり同じ屈曲という言葉でも、いくつものバリエーションがあるということ

 

それだけじゃなく

そこに水分量や循環

栄養状態による変化

 

外気温や、床の状況などの環境

天気が良くてカラッとしている時にまげるのか

じめっとした中で曲げるのか

固い床の上で曲げるのか

クッションの上で曲げるのか

 

重力に対して垂直なのか、そうではないのか

立つ、座る、寝るなどの様々な体位での違い

 

指を見て曲げているのか

指を見ないで曲げているのか

 

リラックスした状態で曲げているのか

緊張した状況で曲げているのか

 

お腹は空いているのか、空いてないのか

気分は安定しているか

 

発達の中で指の動きをどのように学習したか

その人の癖はどうか

 

昔指を怪我したことはあるか

してないのか

 

 

その指は太いのか、細いのか

皮膚は乾燥しているか、してないのか

皮膚にあかぎれやタコなどはできているか

 

汗をかいているか、かいていないのか

 

誰かに見られながらなのか、1人なのか

 

まだまだあります!!

 

指を曲げる速さはどれくらいか?

その速さは一定か

 

どの角度まで曲げるのか

少しも捻ってはいけないのか

曲げて戻る動きは考慮にいれないのか

 

何かをつかもうと目的があって曲げてるのか

それとも指示されて単に曲げてるのか

 

指を曲げる前に何かしていたか

それとも何もしていないか

指は疲れていないか

 

まだまだ!!

 

量子のレベルでどう動いているのか

イオンチャンネルの働きはどうなってるか

神経伝達物質の働きは

 

一回目と二回目と繰り返す時に、そのわずかな差を無視するのか、しないのか

 

だれが近くいる人に見れられているか

その人は知っている人が、知らない人か

 

骨の形状の個人差は無視するのか、しないのか

 

指の感覚の違いは?

ボディーイメージの影響は?

ボディースキーマの影響は?

 

常に少しずつ老化していくことは?

年齢の違いの考慮は?

 

肩を上げて指をまげるのか

肩を下げて指まげるのか

 

肩をあげるときの服の素材は考慮に入れたか

 

同じように全身の動きの影響はどうか?

 

息を吸う時指をまげるのか

息を吐く時指をまげるのか

 

など、指一本曲げるのにも

様々な影響があります!

 

それを解剖学を勉強しただけて、わかったつもりになるのは無理がありませんか?

 

解剖学ももちろん大切だけど他に沢山学ぶ必要ありません?

 

それが人間の動きです。

 

今あげたのは指一つです。

これが全身の動きや日常生活になるとしたら、どのように捉えていけばいいのでしよう??

 

起き上がりにしろ、起き上がる方法や運動学だけではな不十分です。それでは人の動きは一部しか理解でません。

 

シンプルラーニングでは、それらを統合的に捉えてアプローチします。

 

しかもなるべく簡単に。

 

ホーム(セミナー予定) - シンプルラーニング協会