ぼちぼちでええやん。

人の動きについて根っこから理解したいと思ってます。シンプルラーニング提唱者、キネステティク理事、YOUTUBE「楽な動きの学習会」ブログは癖が強い記事が多めです。

直接介助をしない介助術??シンプル流介助術のススメ

介助というと皆さんどんなイメージがありますか?

 

椅子からの立ち上がりを手伝おうと思う時、あなたは何を考えますか??

 

当然、多くの人は

立ち上がりを介助するわけですから

結果→立位になってもらう

 

と考えるかもしれません。

これは従来の介助の考え方です。

 

立ち上がりの介助方法は

色んなやり方があるでしょう。

 

ボディメカニクス

古武術

介護講師によるセミナーなど

 

多種多様です。

多様ですか、共通して言えるのは

このように立てばよい。という『結果』に対するアプローチです。

 

これはこれで

本人に役に立てばいいのですが

 

シンプル流介助術は

立ち上がりの介助の時

 

『立ち上がりの介助をしない』のです。

 

※シンプル流とは

シンプルラーニング流ということです。

 

ん?

立ち上がりを手伝うのに

立ち上がりの介助をしない。

って何を言ってるんだ??

 

と思うかもしれません。

 

ここがミソです。

 

ここで従来の考えをみてみましょう。

立ち上がりできない人に

立ち上がりを介助するのは

 

結果→立位をとる

ということのアプローチです。

椅子に座っている人をどうにかして

立つという結果に真っ直ぐ向かいます。

 

これに対して

シンプル流介助術は

立ち上がりできな人には

どんな動きや感覚を感じれば

立ち上がりやすくなるか?

 

もっというと

立ち上がるのに必要な動きをゴソゴソしているうちに

立ち上がらせるのではなく

気づいてれば、立ってました!!

というのが理想です。

 

つまりシンプル流介助術は

結果に対して直接アプローチするのではなく

 

『プロセス』に対してアプローチするのです!

 

立てないから、立つように

ではなく

 

立てないなら

座位から立位への動きの繋がりを理解し

ちゃんと立位が自然にとれるように

座位の動きを探求します。

 

座位だけでなく、寝た動きから

立ち上がりにつながるように支援したり

 

起き上がりの介助なのに

寝返りを探求したり

動きの繋がりの中で関わることを学びます。

 

座位の動きを探求してるうちに

気づいたら立っちゃった!!

というように、自然と立位がとれるように

介助します。

 

これは

赤ん坊が動きを学習するプロセスと同じであり

実に動きを学習する上で非常に理にかなった考えです。

 

介助を通して学習を支援するなら

プロセスを探求しているうちに

自然と立つという結果が生まれるのです。

 

このように発達のプロセスの中で

私たちは同じように動きを学習していくのです。

 

赤ん坊は、今から立位になるぞ!!

と思って立てるわけではありません。

 

このように立つぞと考えて立てる人は

すでに立位ができる人だけです。

大人は自由に立位がとれるから

今から立つぞ!と思い立てるのです。

 

しかし

立位が出来ない人は

やはり立つという結果だけ

無理やり介助で提供されても立つようには

なりにくいのです。

(もし、それで立つことが出来たのなら、そもそもその人は最初から立つ準備ができていた可能性が高い)

 

動きの学習で大切なのは

プロセスです。

 

結果は起こすことではなく

起こることなのです。

 

プロセスが変われば

自然と結果も起こるでしょう。

 

介助とは

結果を提供することではなく

プロセスを提供するのことなのです。

 

それがシンプル流介助術の

本質の部分です。

 

こう言った現場に側した

新しいシンプルラーニングの使い方を学ぶのが

スキルアップコースです!!

 

従来とは

全く違う介助のアイデアが身につくでしょう。

 

またコロナが落ち着いたら

是非開催したいコースの一つです。

※今回泣く泣く中止になりましたが(T . T)

 

スキルアップは同じように

寝たきりの人にどう関わるか、麻痺がある人にどう学習を手伝うか。などかなり具体的で面白い内容になってます。

 

キネステティクとの相性もバッチリ!!

 

スキルアップコースはシンプルラーニング・アドバンスコース修了者対象です。

 

はじめての人はまず、ベーシック、アドバンスでシンプルラーニングの基礎を学んでください。

 

ホーム(セミナー予定) - シンプルラーニング協会